以下のマニュアル、難しくみえますが、慣れれば簡単。5分もあれば投稿できます。
パソコン画面用です。
スマホの場合は
ユーザー名(英語、または英数字)を決め、そのユーザー名とあなたのメールアドレスをfacebookメッセージから教えてください。
すると下記のようなメールが届くので、青いリンクの部分をクリックします。

まずパスワードの設定です。このまま使ってもいいですし、変更もできます。
コピーをしておいてからログインを押します。
管理人にはそのパスワードはわかりませんが、投稿の削除や修正などを行う権利は持っています。


ダッシュボードに行きますので、「投稿」から「新規追加」をクリックします。

パソコンで画像を投稿する時にはテキストを入力する部分にドラッグ&ドロップが簡単。
タイトルももちろん入れて。
【ランチ部】坦たん亭 たんたん定食 1,480円
が基本ですが、アレンジしてかまいません。ただ、頭に【】の大括弧を使って【夕食部】【持ち帰り部】などとつけてください。

営業時間、定休日、電話番号の情報も掲載していただけると読者に便利です。
大事なのはカテゴリー。これがデータベースの要です。該当するものは何個でも。定休日はわからなければいいです。

右下のアイキャッチを設定すると、フロントページで画像が表示され、インパクトがあります。
投稿と同じ画像を使ってかまいません。


最後に「公開」を探して押せば終わり。
投稿を確認するには「投稿を表示」で。

もう少しです。
URLをコピーします。上の「パーマリンク」の部分をコピーしてもいいです。パソコンだったらURLのところを選択します。投稿は全て「61」などの数字に変換されます。

そのURLをfacebookの「石垣島食べある記」に貼り付けします。貼り付けて数秒待つと、自動的に画像とタイトルが表示されます。私は面倒なのでそのまま「投稿」していますが、より多くの人に興味をもってもらうには、ブログ内で書いたものと同じでいいのでキャッチコピーみたいなものを一言いれれば、さらに見てもらえるようになるでしょう。

また、「写真・動画」の部分で写真を何枚かアップするという形もあります。試行錯誤しながらいい形を探っていくのもありですね。
以上です。慣れれば投稿時間早くなりますから頑張って続けてください。
Googleアドセンスで見に来た人の分析を見ることができます。
